奨学金(貸与型)は、返済の必要がある借金。
私も利用して、コツコツ返済が必要だったけど、すごく助かったと思う。
子供たちも、将来、大学に進学すると思うので、できる準備は早目に。
奨学金の返済は月々いくら?返済期間は?など役に立つことのまとめ。
奨学金の返済は月々いくら?そして、奨学金の返済期間
奨学金の利用金額はどのくらい?
奨学金の平均利用金額:3,243,000円
月々に換算して約7万円。親元から離れての生活なら、結構ギリギリかなぁ。
(学費+生活費)ー(アルバイト+親から仕送り)の不足部分を奨学金でカバー。
奨学金の返済は月々いくら?
毎月の平均返済金額:16,880円
大卒の初任給は、約20万円。手取りで、16〜17万円くらいになります。
約1割を返済。働き始めは金銭感覚も未熟なので、計画的に返済したいですね。
奨学金の返済期間はどれくらい続く?
平均返済期間:14.7年
大卒22歳から返済したとして、37歳!
長いですね。私も、払い終わった時、すごく嬉しかったです!
奨学金の種類
第1種奨学金
第一種奨学金は無利息ですが、返済が必要な奨学金。
採用条件として、家計基準・学力基準がある。採用条件は厳しい。
第2種奨学金
第一種奨学金は上限利息年3%で、返済が必要な奨学金。
条件として、家計基準・学力基準があるが、採用条件は緩め。
給付型
返済が不要な奨学金。令和2年度(2020年度)から新しい制度がスタート。
奨学金どうしよう?と思ったら・・・
奨学金に詳しい人の考え方を知る
一番わかりやすいのは経験者の話!
専門家や事務の人じゃなく、まずは「同じ悩みを解決した人」の意見を参考にしてみませんか?
読んで役に立った!という本を紹介。
- 「教育費をどうしようかな」と思ったときにまず読む本
- 今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。: 貧困の連鎖を断ち切る「教育とお金」の話
- 奨学金 借りる?借りない?見極めガイド—ここが知りたかった107のQ&A
- 奨学金 借りるとき返すときに読む本
- 大学進学のための〝返さなくてよい”奨学金ガイド
- 大学進学のための全国”給付型”奨学金データブック
※制度内容は更新されることがあるので、できるだけ新しい本がオススメ。
感想
まだまだ先の話〜!と思っていても、すぐですからね。
中学・高校と進学して、あっという間に大学受験を迎えるんだろうなぁ。
奨学金の取得には、子ども自身の協力・意志も必要。
ちゃんと導くには、早目に親が勉強しておく必要があります。
多様な生き方が認められつつあり、どうなるかはわかりませんけど・・・。