教育費 平均は?まずは目標300万円。大学までの賢い教育費の貯め方

スポンサーリンク

中学、高校と進学するにつれて心配になってくるのが、教育費。

できれば公立に進んでほしいけど、もし私立だったらどのくらいかかる?

子供たちも、将来、大学に進学すると思うので、できる準備は早目に。

大学まで必要な「教育費の賢い貯め方」のまとめ。

教育費の平均は?

教育費:幼稚園〜高校卒業まで

全て公立    541万円
中高が私立   788万円
全て私立  1,830万円

教育費:大学

公立(文・理) 243万円
私立文系    398万円
私立理系    542万円

教育費の貯め方

高校卒業までの教育費は家計から

高校までの教育費は、月々3万円ほど。

幼稚園ですぐに教育費の出費があるので、貯める時間がないので家計から。

大学の教育費は別で準備しておく

大学にかかる教育費は、入学金なども含め、前もって準備しておく。

入学時の目標金額は、300万円が目安(自宅通学)と言われています。

大学への進学率は約8割。出産直後から準備を始めた方が良さそうですね。

出産後から月々2万円ずつ準備すれば、約400万円準備できます。

教育費を賢く貯めるには?

教育費は、別口座で貯めるのがおすすめです。

児童手当は将来の教育費として貯めるとして、できるだけ別口座で管理。

出産直後から貯めていけば、大学の教育費を余裕をもって貯めれます。

教育費を学資保険で貯める

学資保険もオススメ!天引きで貯めていくのが一番。

小・中・高の入学時にお祝い金がもらえる保険なら、入学準備に使えます。

保険なので、契約者に万が一のことがあっても、教育費用が確保できるのが魅力。

教育資金どうしよう?と思ったら・・・・

超お得!教育費についてのプロの考え方

読んで役に立った!という本を紹介。

感想

子どもが産まれてすぐに、学資保険を利用して積立を始めました。

自分で貯めるのは、意志が弱くて難しそうだったので、天引き頼りです。

幼稚園(私立)で、児童手当少し使ったけど、最近は改心して貯めてます。

教育費については、「無理なく、コツコツ、早くから」が一番いいみたい。

タイトルとURLをコピーしました