テストでは、点数が1点でもあがると嬉しいですよね!
テストのたびに、点数がアップするような勉強法を考えたいと思います。
結果分析・苦手科目・テストのテクニックについて、注目してみました。
結果を受け取ったらすぐやること
試験の結果・成績は、点数だけぼんやり眺めていては、もったいない!
自分に足りないところを、しっかり認識することが重要です。
間違った問題は、「復習が大事」って言われますよね。でも、なかなかやる気がでない。
そんなときは「復讐」と考えてやると、断然やる気がアップするみたい。
頑張って取り組みましょう!
苦手科目の克服は、自分にあった勉強法で
『狂気とは、同じ行動を繰り返しながら違う結果を望むこと』
(天才物理学者:アインシュタインの名言)
成績につながらない勉強法を延々と続けても、意味はあまりないかもしれませんね・・・。
苦手科目も、従来の方法で成績不振なら、新しい方法を試してみては?
最近は、「ITを活用した新しい勉強法」もドンドンでてきています。どうせ勉強するなら、楽しく効率的に勉強できた方がいいですよね!
苦手科目の克服法は、きっと見つかるはず。
試験の必勝法の使い方
模試や定期テストを受けるとき、必勝法を意識していますか?
テクニックが全てではないけど、得点アップのヒントがつかめるかもしれません。
特に、勉強やテストでの「イージー・ミス」は、とても悔しいこと。パターン化されたテクニックを使えば、ミスを最小限に減らすことができるかもしれません。
テスト直前に、サッと振り返るだけでも点数アップの効果があるかも!
うちも進研ゼミ始めてみようかな
タブレットを使った勉強法、子どもも喜んで勉強してます!
親が勉強をみる必要もないので、私も助かってます。
進研ゼミの無料資料請求はこちらから。
今後、中学講座をどうするか?考える時期ですが、タブレット学習がいいそう。
感想
進研ゼミのチャレンジタッチで、家庭学習を進めています。
新しい勉強法、どんどん挑戦中です!