チャレンジパットNEXTが届きました!
これからは、進研ゼミ中学生講座のハイブリットスタイルで家庭学習を進める予定です。
チャレンジパットNEXTの初期設定について。
チャレンジパッドNEXTの初期設定

チャレンジパッドNEXTの初期設定は簡単でした。(子供にやらせたけど、5分で完了)
進研ゼミを小学生講座から続けていると、会員番号に紐づく「保護者の連絡が入力候補」で表示されるので超簡単。少しもたついたのは、Wi-Fiの設定くらい。
スマホを使い始めたばかりの長女は、Wi-Fiの設定(SSIDとパスワード)に慣れていないので、設定のイメージが掴めていない様子でした。
パソコン(Chromebook)やスマホ・タブレットなどは自由に使わせているので、命綱のWi-Fiの設定くらいは自力でさくさくできるようになってほしいものです。
手伝わずに、自分で1つ1つ確認しながら設定させました。IT教育の1つよ〜(*ー*)/
・Wi-Fi設定
・会員番号とパスワードを入力。紐づく保護者のメールアドレスで2段階認証
チャレンジパッドNEXTの操作や不具合で困ったときは?
・「ヘルプデスク よくある質問」
・「よくある質問で解決できないとき」(電話対応の予約サイト)
・電話で解決したい(0120−373−763 9:00〜21:00 年末年始を除く)
まとめ
・チャレンジパッドNEXT(進研ゼミ中学生講座)の初期設定は、主に、Wi-Fi設定・会員番号&パスワード入力・2段階認証。
・チャレンジパッドNEXTの初期設定で困ったときは、「よくある質問」か、担当者に電話(予約可能)で解決する。