進研ゼミの中学でエベレス。
進研ゼミのエベレスは体験授業とか無料で参加できたんですが、申し込みは今回は見送り。
中学校生活に慣れたり、中学講座で様子をみてみようかな、と思います。
進研ゼミの中学でエベレスに最初から申し込むもうか、とても悩んだ

進研ゼミの中学『エベレス』とは、「自宅で難関高校合格」を目指す、オンライン進学塾とのこと。
パンフレットによると、「ご存知でしょうか?中学最初の定期テストで上位に入ることの大切さ」みたいなことが訴えられてて、私の教育熱をビンビン刺激してきました!!
それに、4月までのの申込みにはかなりお得な特典もついていたし、申し込みたいな〜とは思っていたんですが・・・、残念ながら今回は見送り。
やっぱり、一旦、落ち着こうと思って・・・、「子ども」も「私」も。
4月からは、中学生でウキウキ!私も、子どもの環境に引きづられて、仕事のやり方を考えたりバタバタ!
ちょっと、「中学生活に慣れてから、再度考えよう!」という「落とし所」を設けて、中学最初からの申込みを先延ばししてみました。あわよくば、夏頃、再検討かな?と考えています。
進研ゼミの中学のエベレスで良さそうなポイント
進研ゼミの中学「エベレス」の良さそうなポイントを、いくつか挙げてみたいと思います(元「中学受験担当の家庭教師」の経験を踏まえ)。
一般的な塾に比べて安い
安いは正義ですね!
先生のレベルが高い
オンライン塾が自宅で受けれるのは当然ですが、教えてくれる先生も選りすぐりの先生(たぶん)だというのは、最大のメリットの1つ。
地方の塾とか(塾の数が少ない地域とか)だと、先生のレベルや相性に引っ張られることもあります。「塾講師」はまだ競争があるけど、「家庭教師」は真剣に選ばないと、大変なことになる場合もあります(経験談)。
勉強と部活の両立しやすい
中学に入って楽しみなことの1つに部活がありますよね。オンライン塾なら、時間や日程を選んだりできて、時間の調整をしやすいです。部活とうまく両立させたいという人にはオススメ。
中学生活は大学進学を念頭において過ごす
とにかく、我が家も、既に目標とする大学は「選定済み」です。小学生の頃から、おまじないのように、子ども達には「〇〇大学」に行こうね!と。
理由は、「自宅から近いから〜!!」ただそれだけです。
でも、まぁまぁのレベルの大学だから仕方がない。遠くでガツンとレベルを上げるならまだしも、遠くでレベルを下げるなんて・・・ちょっと無理。
まぁ、でも、子どもの将来。わかりませんからね・・・何をしたいと言い出すか。
あまり学歴には興味がないのですが、大学行くなら、ちゃんと勉強してね!と伝えています。だから、高校は目標とするところがある、そして大学も選定済み。
中学校生活、勉強頑張れ〜!!
まとめ
- 進研ゼミの中学『エベレス』は、「自宅で難関高校合格」を目指す、オンライン進学塾のこと。
- 進研ゼミの中学『エベレス』のメリット(受講費が安い、先生のレベルが高い、部活との両立しやすい)
- 中学生活は、早い段階から、目標とする高校や大学を念頭において過ごす。