おすすめ情報
スマホ依存の中学生がゲーム依存になることが多い理由
スマホ依存の中学生がゲーム依存になることが多い理由
スマホ依存の中学生がゲーム依存になることが多い理由は、家庭内のコミュニケーションが極端に減っていることが挙げられます。学校では「勉強しなさい」と言われるものの、家ではテレビやスマホゲームを一緒にやっていたりすると、お母さんは面倒に思って「ゲームをやりたい」と言い出したりすると、すぐに口喧嘩になってしまい、一緒にゲームをやれなくなってしまう。コミュニケーションが不足してしまっているんですね。
子どもだけで家にいることも多かったので、そういう状態が20年以上続いたのではないでしょうか。ある調査では、スマホ依存のお子さんは、同年代のお子さんの1.3倍も睡眠時間が短いという結果が出ています。スマホを長時間触るのもさることながら、長い時間塾や部活で帰宅が夜遅くなって、疲れてゲームをしてしまうのでしょう。
もちろん、学校の先生がそういう状況をわかって指導していれば別ですが。親子でコミュニケーションを取って、ゲームとの付き合い方を話し合ってから、はじめてスマホデビューしてよいのかもしれません。
大切なのは、コミュニケーション。スマホを常習的に使うなら、注意は必要です。
スマホ依存の中学生がゲーム依存になった場合の対処法
スマホ依存の中学生がゲーム依存になった場合の対処法は、やはりゲーム(スマホ)の扱い方を指導して根気よく覚えていくしかありません。ただ、このままだと小学生のまま変わらない事が多いです。中学生の年齢なら勉強もしていて尚且つスマホにも使っているわけですから、その辺りを親が管理できるようになると一番良いのです。ただし、中学校になると何かと不手際があるもので、親が「スマホを使ってもいい」と容認してしまっては逆効果になる場合もあります。
そこで、中学生も出来るスマホ依存克服の為の有効な対策と必要な心がけを幾つかご紹介します。 「毎日スマホのゲーム(アプリ)をして、休みの日は友達と外出。
家では夕飯食べながらゲームしてダラダラ。… 暇でしょうがないくせに。お父さん、お母さんに怒られる前になんとかしようよ」 「最近スマホのゲーム(アプリ)で負けたから、ちょっとくらい頑張ってみようかな。」 「最近、お小遣いでやるゲームの課金(ガチャ)が多くて困っているんだ。
スマホ依存の中学生がゲーム依存になった場合、治し方を専門家や解決経験のある人に相談しながらすすめる方が良い理由
スマホ依存の中学生がゲーム依存になった場合、治し方を専門家や解決経験のある人に相談しながらすすめる方が良い理由は、他にもあります。中学生の家庭はこれから様々なお金が出ていくことが予想され、ゲームの課金で一本のゲームのためだけに月何千円、何万円もかかるケースは少なくありません。それを親子で話し合って、納得しながらゲーム依存と向き合うことが大事です。
そして、一番重要なのは、当事者の相談先です。インターネット上の情報、身近な親、友達などに相談しても、解決に至ることはないでしょう。ゲーム依存症は、ネット依存と同様に、精神的な病であると共に病気という認識が薄く、心理的なケア・治療が必要なのです。
病気に特化した専門の回復施設や精神病院に行くという決断をするのは、少し勇気がいりますが、大人と同じように生活のリズムを整える必要もあり、回復へは自分だけが頑張るのではなく、当事者だけでなく両親や周りの家族も一緒になって考えることが大事です。