おすすめ情報
子どもが深刻なネットトラブルに合わないために普段からできること
子どもが深刻なネットトラブルに合わないために普段からできることは、正しい知識を身につけておくことです。子どもには自分で考え、自分で判断できるようになってもらう必要があります。それを手助けしてくれるのが、ニュースや新聞などのメディアの情報や、学校のネット教育・図書館の情報などです。
例えば、ニュースなどでネットトラブルに関する報道があったりしたら、子どもたちが興味をもてるように話をふってみたりするのも良いと思います。「学校でネットの使い方について習った?」とか、「スマホを使っているときに変な画面が出てきたりしない?」とか、「詐欺のメールが送ってくることもあるんだって!」とか、日常生活とネットの関係性をきちんと伝えることができると良いと思います。このような報道はよくあるので、似たようなニュースをみるたびに家族で情報を共有すると良いと思います。
また、「本当に効果あるの?」と思うかもしれませんが、家族で普段の生活のことを良く話すことです。例えば、学校で面白いことがあったとか、仕事でこんなことがあったとか、別に面白い話でなくても良いので、家族で色んなことを話す機会を作っておくと良いと思います。そうすれば、もし、子どもがスマホを持ったとき、何かトラブルに巻き込まれそうになってもすぐに相談できるはずです。
ネットのトラブルは、親も気づきにくい面があります。普段から、子どもの様子に気を配り、ネットのトラブルに巻き込まれないように注意しましょう!