おすすめ情報
スマホのルールは変えてもいい
スマホのルールは変えてもいい理由
スマホのルールは変えてもいい理由は、より長く遊ぶための決まりを作れるからじゃないでしょうか。現状の制限は、一部を除いて、かなり甘いです。これで十分だと思っていました。ある意味、甘すぎるくらいです。それを変えたらどうなるか。長い目で見て、マイナスになると予想される方はあまりいないんじゃないでしょうか。そんなわけで、ルールを変更します。
追加ルールが、いつ、何時から適用されるかと言うと、明日、12月7日深夜12時から行います。1.「おまかせ」、「たま選択」モードでは対戦とコンティニューを除き、通常Aボタンを押すことでゲームの進行を止めることができますが、「ルーレット」、「レーダー」、「ピンボール」ではボタンを押しても止めることができません。コンティニューには「おまかせ」、「たま選択」モードでは使えません。
「ルーレット」、「レーダー」、「ピンボール」については、「ルーレット」「レーダー」に、オートプレイ機能を追加します。これらはイベントモードでのみ使用できます。
2.「おしえ」モードでは、現在設定しているAIで対戦します。こちらではオートプレイ機能は使用できません。
スマホのルールは変えてもいいという考え方のポイント
スマホのルールは変えてもいいという考え方のポイントは、人それぞれでも結構です。ルールやガバナンスの違いが違いを生むので、そういったものを、是非、面白い形にしていって欲しいですね。ただ、全体としてはあまり自由度が無く、スマホが中心になっている感は否定できません。
スマホというプラットフォームあってこそのサービス、プラットフォームありきのルールだと思うのです。どのサービスを作っても、他のプラットフォームで利用できるので、そういうプラットフォームを上手く活用するような使い方をしていかなくてはいけないのではないでしょうか。
新しいものを創るチャレンジも大事ですが、スマホ以外のプラットフォームにどう提案していくかが大事だと思いますね。今のままだとプラットフォーム側のルールで、スマホでしか使えなかったり、逆に、スマホでは使えなかったりするので、スマホの使い方や技術の進化によって、他のプラットフォームでも使えるようになるといいなと思っています。
ゲームって、今、世界中で、どんどん進化しています。例えば、ゲームが進化して、オンラインで遊べたり、あるいはスマホだともっと、より遊びやすく、性能がいいゲームがでてきています。