子育ての日常 防災グッズで本当に必要なものは「普段から使えるもの」かも。防災にも役立つ便利グッズリスト。 防災グッズを買い揃えてみたものの、「コレ、本当に必要?」と失敗したことありませんか? 災害のとき、「初めてみた、コレ、どう使うの?」だと、全く役に立ちませんよね。 使い慣れた「普段から使える防災グッズ」は、災害のときにもすごく... 2021.09.02 子育ての日常
子育ての日常 コオロギ食品が「即完売」も、私には「買うタイミング」がまだ見つからない。 子供達が学校でSDGs(持続可能な開発目標)について学んできて、私もちょっと関心を持ち始めたところです。 将来の子供たちにも関係することなので、できることを取り組むべきかな・・・と思ったりします。なかなか大げさなことはできないけど。... 2021.08.31 子育ての日常
子育ての日常 学校に行きたくないとき・誰かに相談したいとき 夏休みあけに、学校に行きたくないと感じる子供が多いと聞きます。 高橋みなみさんがMCを務める、いじめをノックアウトという番組の「どうすれば 相談しやすくなる?」という話を子供と一緒にみましたが、子供達が意外と「相談先を知らない!」の... 2021.08.29 子育ての日常
リビング学習 オンライン旅行が人気!小学生の修学旅行どうなる? 小学生の修学旅行がどうなるのか、ずっと気になっています。 どこかの学校で「修学旅行がオンラインになった」というニュースをみて、面白いのかな?と思っていたら、旅行会社でオンライン旅行を提供しているとのこと。 テレビでオンライン旅... 2021.08.27 リビング学習子育てのお金子育ての日常
子育ての日常 停電対策!暑さや熱中症を防ぐには?クーラー・扇風機が使えないときの対応方法 台風が来るのはまだ暑い時期が多く、停電でエアコンや扇風機が使えないとかなり厳しい状況になります。 台風で停電になっているときに、特に子供や年配の方が熱中症になってしまうと非常に危険なので、暑さ対策は不可欠です。 身近なもので準... 2021.08.20 子育ての日常
子育ての日常 台風で停電!マンション暮らしの対策 台風で困るのは、停電。 急な停電が発生すると、生活がストップしてしまいます。 夏〜秋は台風の季節で、毎年大型の台風が近づくと停電の心配に悩まされます。 普段から、「停電情報の入手のしかた」や「停電が発生した時の備え」につ... 2021.08.20 子育ての日常
子育ての日常 耳がかゆい原因|これは怖い。イヤホンで急増した「耳のトラブル」 私は、耳栓のようにして使うカナル型イヤホンが、昔から苦手でした。 骨伝導イヤホンを使い始めて「耳のトラブル」がスッキリ解消! 苦手な理由がやっとわかりました・・・。 最近、若い人に急増している「耳トラブル」に関係している... 2021.07.07 子育ての日常
子育ての日常 【頑張ってやるの、や〜めた!】私、今日から「頑張らなくてもいい片付け」始めます。 部屋が片付かないと、気分までスッキリしない。 子どもたちのモノも増えて、散らかりが目立ってきたので、家族全員で「ある行動」を習慣化!これで、がんばらなくても部屋をキレイに保てるようになりました。 【日経ウーマン2021... 2021.07.02 子育ての日常
子育ての日常 【賃貸用あります】幼い子どもの指挟み事故 防止グッズ 子供が指をはさんで、病院に行ってからでは遅い!私は、そう痛感しました。 賃貸でも簡単に対策できる「子供の指挟み事故防止グッズ」があります。 子供がドアに指を挟む事故 年間100件以上 平成29年3... 2021.06.30 子育ての日常
リビング学習 【実はただ座るだけ】子供の猫背で悩んでいるあなたへ 子供の猫背でいつも悩んでいたんですが、ただ「座るだけ」を続けたら、猫背が改善したみたい。オススメの方法を紹介します。 プロポーションチェア、使ってます! 宮武製作所 プロポーションチェア 子供の猫背直したい!座る... 2021.06.28 リビング学習子育ての日常
子育ての日常 骨伝導イヤホンのデメリット?使えなくても仕方ないと半信半疑で買ってみたところ・・・ 骨伝導 イヤホンのことは、少し前から気になっていたんですが、思い切って買ってみました! 良かったのか?悪かったのか? 使い勝手などについて、レビューしてみたいと思います。 骨伝導イヤホンのデメリットどころか、失敗前提で買い ... 2021.06.24 子育ての日常
子育ての日常 子供の身長にも関係する?3食きちんと食べても実は「新型栄養失調」?その原因と対策は? 子供たちの身長がぐんぐん伸びてきました。そんな時期に大事になのは、「成長期に必要な栄養素」。1日3食の食事で十分と思っていたら、実は、最近、「新型栄養失調」という困った状態に直面する子供がいるそうです。その原因・対策とは? 定期購入... 2021.06.23 子育ての日常
子育ての日常 ようこそネット社会へ。子供との情報共有は家族限定が安心!グーグルファミリー使ってる? 子供用のパソコンとして購入した Chromebook。共用設定以降にたまたま使い始めたグーグルファミリーが、家族間での情報共有にとても便利でした。ネットに慣れていない子供との情報共有するなら、「家族限定」が安心。 家族限定で情報共有... 2021.05.28 子育ての日常
子育ての日常 ボードゲーム3選|テレビや雑誌で紹介されて人気のボードゲームでお家遊び。 みんなで楽しめるボードゲーム。たまには、アナログなゲームで楽しむのもいいですよ! コロナ禍の影響もあって、おうちで家族みんな遊べるボードゲームが注目されています。 テレビや雑誌で紹介された人気のボードゲームを紹介します! ... 2021.04.08 子育ての日常
子育ての日常 ナインタイルで頭の回転を速くする|遊ぶだけで脳の回転数が上がっちゃう〜! ナインタイル、遊びながら頭の回転をビシビシ鍛えられます。 集中力・判断力・記憶力は、めちゃくちゃ鍛えられると思います。 頭の回転速度が、1段も2段も上がるような感じを体感できます! 白熱!評判通り面白かった「ナインタイル... 2021.01.12 子育ての日常
子育ての日常 何度言っても治らない勉強のときの猫背姿勢が、いとも簡単に「背筋ピンッ!」になった方法とは? 猫背や勉強のときの姿勢(目が近い)って、何度言っても治りませんよね?でも、この「バランスチェア」を使って、簡単に「姿勢が良くなる」人が増え続けています。 バランスチェア、買って良かった。 当然、私も、子... 2021.01.06 子育ての日常
子育ての日常 なぜ包丁を使わずに、子供と一緒に楽しく料理を作れるのか? 家庭科の宿題とかもあって、子供に料理のお手伝いをさせることもありますが、「子供が包丁で手を切ったら大変!」といつも心配になりますよね? でも、包丁ではなく、ある「便利な調理器具」を使うと、子供でも安全に楽しく料理を作れるんです! ... 2020.12.24 子育ての日常
子育ての日常 使い捨てじゃないカイロ。電気カイロで「5秒でポカポカ、あったか」生活 寒い日の使い捨てカイロ、朝から使うと夕方一番寒いときにヌルい。指先が全然温められない。これ、ほんと意味ないですよね? でも、この「電気カイロ(ハンド・ウォーマー)」を使って、朝から夕方まで「温めたいときにしっかりあったかい」を実感す... 2020.12.22 子育ての日常
子育ての日常 私は、コレで、週末の面倒な上履き洗いをやめました。 週末の上履き洗いって、地味にストレス感じませんか? 1人分ならまだいいけど、2人分ともなるとかなり面倒に感じます。でも、この「上履き用 洗濯ネット」を使って、ほとんど手間なく上靴をキレイに洗える人が増え続けているんです。 最初... 2020.12.18 子育ての日常
子育ての日常 なぜ、寒い冬の朝でも、洗面所があっという間に「あったか快適」になるのか? 寒〜い冬の朝、洗面所は冷え冷えで超絶寒くて、朝の準備をするのがとてもイヤになりますよね。 でも、こちら、「ある特徴をもったセラミックヒーター」を使って、寒い冬の朝でも洗面所で快適に朝の準備をすませれる人が増えているんです。 洗... 2020.12.17 子育ての日常