中学生にスマホは必要か?とずいぶん悩んだのですが・・・。
「部活の連絡」とか「友達とのコミュニケーションがある」ということで、4月から中学生になる長女にスマホをプレゼント&新規契約しました。
格安スマホです。(マイネオ)
中学生にスマホを持たせるなら「安さ」を追求

マイネオにした理由は、「使い放題」で「安い」から。
マイネオの料金プランの最安プラン、1ギガ(月1,290円:音声通話+データ通信)で契約しました。追加で「パケット放題Plus(月385円)」のオプションを追加すれば、最強。どんなにネットを使っても、計1,675円で済む予定です。
しかも、キャンペーンで3ヶ月間「最大1,188円割引」をやっているので、5月くらいまでお得な割引価格で利用できるみたい!
通話は多少高いですが、「通話は使わない」のと、「LINE電話」とか「Duo」などのパケット通話を使うので、結局通話料はかからない予定。
大手携帯会社で契約しても、「割引」「割引」「割引」・・・で、結構安く利用できるのかもしれませんが、「シンプルに安い!」が一番です。
>>ここから申し込むと、マイネオにお得な条件で申し込めるそうです<<
もう家族全員マイネオに乗り換えようかな
格安プランの契約にしたのは、私も乗り換えたいから。もう、高いスマホ代にはうんざりです。
自宅も職場もWifi環境ですし、ほとんど通話もしないので、通信費は安く・安く抑えたいです。
以前から格安プランは気になっていたのですが、「地方は回線の品質がねぇ・・・」という噂も気になって、なかなか乗り換えれずにいました。
子供の新規契約なら、「最悪、だめだ即解約〜!でもダメージが小さい」と思い、「スマホ欲しい娘」&「格安を試したい私」の思惑合致で格安スマホの契約に至りました。
格安スマホは初めての契約だったので、「ほんとうに使えるの?」と心配な面がありましたが、全然大丈夫でした。家族全員、近々、乗り換えようかなと思っています。
>>ここから申し込むと、マイネオにお得な条件で申し込めるそうです<<
落として、壊して、本体もマイネオで購入
最初、画面にバキバキにヒビが入ったスマホを、お下がりで使わせていました(SIMフリーで、APNなどの設定が必要)。マイネオの新規契約では、SIMカードだけ送ってもらって。
そしたら数日後、娘の様子が何かおかしいと思ったら、落としてスマホ壊したそうです・・・早い、ほんとうに早すぎるよ(*ー*;)「入学と同時にスマホも買い替えようね!」と話していたのに、いきなり。もしかして、わざとでは・・・?
結局、本体もマイネオで追加購入することにしました。
調べてみると、こちらもキャンペーンで超割安で買えたので、新品本体を1万円くらいで購入しました。こちらも、一番安い・ダントツに安い「moto 7」にしました。
ほんと性能とかどうでも良かった(落として壊したショックから立ち直れてなかったので・・・)んですが、これはかなりイイ!かっこイイ!設定も、お古のスマホをSIMフリーで使うより、超絶簡単でした。SIMをさすだけでオールOK。簡単すぎてドキドキするほど。

結局、まぁ、当初予定より、いろいろ割引で安く手に入れることができました!!(頼むから大事に使ってね・・・本体保証つけなかったからね)
>>ここから申し込むと、マイネオにお得な条件で申し込めるそうです<<
ちなみに、速攻で「スマホケース」を購入したのは、言うまでもありません。
ごついケースにしてやろうかと思いましたが、「女子よ!」という理由で却下されたので、せめて落ちた時、「ケースが磁力で閉じて画面を守る」ケースにしました。落下防止用リングも付属していて良かったです。

アマゾンで探しましたが、まぁまぁ安く買えました。
まとめ
中学生のスマホデビューでは、「安さ」を追求して、格安プラン(マイネオ)を利用したけど、全然OKでした。
むしろ、家族も全員乗り換えたいくらい。使い放題オプションが最強!
キャンペーンをよくやっていて、スマホの本体も安く購入できたので、◎!

 
  
  
  
  

