子育ての悩み解決!おすすめ情報
子どもの不登校〜子どもがゲームばかりしている場合
不登校で子どもがゲームばかりしている場合の対応方法
子どもの不登校で子どもがゲームばかりしている場合、親の対応方法はいくつかあります。ゲームをしてもいい時間をきめたり、ゲームをする場所を決める、ゲームをしていい条件を決めるなどです。
しかし、不登校になっていると、子どもも親自身も精神的に不安定になっていることが多いもの。無理にゲームをやめさせたりすると、大きなストレスになります。まずは、子どもとしっかり向き合って、少しずつ話し合いを続けていくことが大切です。
そのとき、「ゲームばっかりやって、あなたの人生どうなってもしらないからね!」などとネガティブな意見で子どもの気持ちを刺激しないようにしましょう。子どもの気持ちに寄り添いつつ、親の意見にも共感してもらえるような話題にしてはいかがでしょうか?例えば、外にでて遊ぶことに興味を持たせたり、家族みんなで楽しめることをしてみる、たまにはお手伝いに参加させてみるなどして、ゲーム以外にも楽しいことがたくさんあることを理解させると良いと思います。
それができなかった場合に初めて、子どもへの理解や心のケアが必要になってきます。そうした理解や対応を得るためにも、まず自分の精神状態をしっかりと把握したうえで、子どもの教育や家族関係の見直しをして、子どものために家族の力を借りたい場合は、不登校の専門機関へ相談すると良いでしょう。
一度不登校になっていると、なかなか立ち直りづらいものですが、精神状態や家族の環境がどういったものであるのか、その根底にあるものは何かを根本から見直していくことで、明るい気持ちを取り戻すこともできるはずです。
あまり深刻に考えすぎないでくださいね。それよりもまずお子さんとの信頼関係を築いていくことを優先しましょう。お互い心が離れてしまっては子どもがかわいそうです。適切なアドバイスが欲しい場合は、専門家やアドバイザーに気軽に相談してみてはいかがでしょう。
不登校の子どもの「ゲーム依存」については、こちらがおすすめ。