掃除が苦手な私ですが、子どもたちが大きくなるにつれて家の中の荷物も増え、しっかりと掃除をしないと快適に過ごすことが難しくなってきました。そこで、最近では週末を利用して普段は手が届かない場所の掃除を習慣にしています。今回はその一環として玄関の掃除を行いました。
玄関掃除の重要性
玄関は家のすべての入口となる場所です。ここがきれいであることは、家全体の印象を左右します。毎日出入りする場所だからこそ、常に清潔に保つことで心地よい気分を保つことができます。また、風水でも玄関は運気の入り口と言われており、清潔に保つことが良い運気を呼び込むとも言われています。
玄関掃除の具体的な手順
私の玄関掃除の手順は以下の通りです:
- 玄関マットの清掃:まずは玄関マットを外に出し、叩いてホコリを落とします。その後、洗剤で洗って干します。マットをきれいにするだけで玄関の印象は大きく変わります。
- 靴の整理:家族全員の靴を一度全て玄関から出し、靴箱の中を掃除します。必要のない靴は処分し、残った靴を整然と並べます。靴箱の中に消臭剤を置くことで、玄関全体の匂いも軽減されます。
- 床の掃除:ほうきで玄関の床を掃き、その後水拭きをします。特に角や隅にはホコリがたまりやすいので、丁寧に掃除します。
- 玄関ドアの拭き掃除:ドアも忘れずに拭きます。ドアノブや郵便受けなど、手が触れる部分は特に汚れやすいので、しっかりと拭き取ります。
続けるためのコツ
掃除を続けるための最大のコツは、完璧を目指さないことです。私も初めのうちは完璧を目指して疲れてしまうことが多々ありました。しかし、集中力が途切れてきたらキリの良いところでサッと終わらせることが大切だと気づきました。
例えば、玄関掃除でも全てを一度に完璧にしようとすると疲れてしまいます。今日はマットだけ、次回は靴だけというように、一度に一箇所ずつを掃除することで無理なく続けることができます。
毎週の積み重ねで心地よい暮らしを
掃除が苦手な私でも、週末に少しずつ掃除をすることで、家全体が少しずつ整ってきました。特に玄関がきれいになると、家に帰ってくる度に気持ちが良く、心地よい暮らしを手に入れることができると実感しています。
これからも無理なくコツコツと掃除を続け、快適な暮らしを維持していきたいと思います。同じように掃除が苦手な方も、ぜひ完璧を目指さずに少しずつ進めてみてください。きっと心地よい変化を感じられるはずです。