子どもが勉強しない!算数・数学にも暗記力は必要は本当か?

スポンサーリンク

子育ての悩み解決!おすすめ情報

子どもが勉強しない!算数・数学にも暗記力は必要は本当か?

数学にも暗記力は必要という考え方

数学にも暗記力は必要という考え方は、受験の現場で重宝するようだ。思考力のスピードや記憶力を数値化するツールはないが、実際の傾向は表れている。合格に失敗した学生の多くは、暗記科目では満足に成績を収めることができなかった。

例えば、数学の証明問題や数列の和の計算問題は、多くの学生にとって手強かった。また、化学や物理の出題も、比較的理解しやすいものだ。

こういった科目の成績は良いが、思考力の重要なカギを握る数的処理、判断推理などは平均点以下だった。やはり、暗記に頼りすぎていたため、思考力の時間が不足していたと言えるだろう。数学にも暗記力は大切なんだ。

このことは、受験が終わった後、あらためて思ったことである。逆に、じっくり考えて解いた問題は、数問ほどある。証明問題や数的処理では、自分で解答を決め、それを上手く説明できたときの喜びは大きかった。

数学が苦手な場合の対処法

数学が苦手な場合の対処法は、まずはその解法、公式を覚えます。覚えるとは、「暗記」してしまうという意味です。そして解法を「解法公式」として暗記してしまいます。解法公式は「式」です。これをノートに書きます。次はこれを暗記します。解法の式とその因数分解、合同、等式の証明、公式の導出、簡単な応用問題の演習です。この一連の作業を何回もノートに書きます。解法公式は、全て解けるようになってはじめて自分のものとなります。そして、自分の力で問題が解けるようになって初めてテストの点数があがるのです。

これは暗記法の究極の形だと思っています。問題と答えを照らし合わせながら、式とその因数分解、合同、等式の証明、公式の導出、簡単な応用問題の演習に何度も書き込むのです。これが基礎力アップの最短ルートであることは言うまでもありません。

そして、暗記した公式は練習問題や演習問題、模試で何度も何度も繰り返し解く、という作業を忘れてはいけません。

タイトルとURLをコピーしました