帰宅すると、小学校3年生の長女が1枚のプリントを持って駆け寄ってきました。授業の外国語活動で、簡単な文の書き方を習ったことを伝えたくて興奮している様子。プリントには、何度も書き直した跡の残る、不格好で大きなアルファベットが並んでいました。「How are you? I am Happy!」。とても短い英文でしたが、一生懸命に書いた真剣さと新しいことを学ぶことへの嬉しさが溢れ出ているように感じました。
チャレンジ イングリッシュで英語を楽しく学ぼう!

先月末、4月25日までのキャンペーンに合わせて「チャレンジタッチ イングリッシュ」の申し込みを完了。5月から英語学習を始めました。いつも使っているチャレンジタッチで英語の勉強ができます。まるでゲームで遊んでいるように学習ができるので、飽きもせず楽しく学べるのが良いと思いました。すでにチャレンジタッチの会員なら英語学習も会員価格で始められました。


英語話したい! チャレンジ イングリッシュの始め方

レベルチェック
まずは、ニックネームやアイコン選択など、簡単なプロフィールを登録。次に、英語のレベルを確認するためのテストを受けました。英単語の知識や、リスニング・リーディングのスキルなどを確認するためのテストです。しっかりしたテストなので、初めて英会話に挑戦する子ども達は面食らうかも。しかし、親は手助けしないのがルール。子どもが完全にテンパっている姿に、「がんばれ〜!」と心の中で叫びました。将来はこういう感じで英語を使いこなせるようになるのかな!と期待が膨らみました。
スタートレベルの決定
テストの結果、レベル判定は「中」くらい。基礎からしっかり学んで欲しかったので、オススメされたレベルから1つ下げて設定しました。毎日少しずつ頑張って、英語のルールや英会話を楽しく身につけて欲しいと思います。
オンライン・トークレッスン予約
初めての英語学習の締めくくりとして、英会話レッスンの予約をしました。基本的なコースでは、月に1回、15分間のトークレッスンを受けれます。まずは、初心者用の「ウェルカムレッスン」を選びました。
どの先生にお願いするかは、講師の性別/レッスンの雰囲気/レッスンの習熟度などで絞り込みができます。今回は、「女性講師・楽しいレッスン・初心者向け」を選びました。週末に初の英会話レッスンです。親としても、我が子がどれくらい英会話レッスンを頑張れるか、期待と不安でドキドキしています。
英語は人と人をつなぐ言葉。失敗を恐れずにどんどん使って身につけて!

小学校では3年生の授業で外国語活動があります。2020年には、全国の小学校で3年生から英語が必修化され、5年生からは教科化されることが決まっています。これら英語教育の早期化について、「できるだけ早く始める方が良い」とか「英語に堪能な親ほど早期教育に冷淡」とか、極端な意見の間で、子供の英語教育とどう向き合うか・・・?、迷います。
実際、日常生活でも英語にふれる機会が増えて、子供の英語教育について親も無関心ではいられないと感じるようになりました。子供達の将来は、もっと世界が身近なものになっているでしょう。そのとき必要なのは、外国人とのコミュニケーション能力。つまり、英語力、英会話力だと思います。小さい頃から、英語をどんどん使って色んな国の人達と友達になっていって欲しいです。
子供の英語教育、まずはできることを始めてみました。
チャレンジイングリッシュは有料オプション教材なので、まずは公式資料で内容を確認してみて下さいね。こちらに、チャレンジ イングリッシュ 体験レポート!小学校3年生 初めてのオンライン英会話レッスン に実際のレッスンを受けた様子をまとめました。
コメント
[…] 【体験報告】チャレンジタッチの英語学習オプション Challenge English 始めました! […]